払腰のやり方
払腰のやり方は、自分の体を回転させて、その遠心力を上手く利用して入ると技が決まりやすいものです。
相四つで自分と身長が同じくらいか、小さい相手なら、払腰は特に効果的な技になるかと思います。
ただ、払腰のやり方で注意したいのは、刈り足の踏み出す位置です。
何故なら踏み出し過ぎてしまうと、相手との間合いが詰まってしまい、回転するスペースと相手を引き出すスペースを自ら消してしまうようになってしまうからです。
そこで、自分の軸足の手前あたりに着地させ、その足を支点にして軸足を最短距離で移動させれば、払腰を掛ける際に自分の重心がずれることもなくなります。
これは払腰にかぎったことではありませんが、相手を引き出す時には腕時計を見るような感じで引手を引き上げるようにしましょう。後は刈り足で相手の足を払えば前に投げることができますからね。
ただ、刈り足を使って大きく払い上げることは大切ですが、刈り足の上げ過ぎには注意してください。
払腰は通常、釣り手の手首を縦にして、縦手首・縦肘で技をかけることが多いですが、自分より小さい相手の場合なら、手首を外にして後ろ襟を掴むやり方も効果的です。
そのようにして投げ動作に入る前に、相手の上半身をしっかり引き付けて崩しておくことで、力勝負に持ち込みやすくなりますからね。
また、ケンカ四つであっても、相手が自分より背が低い場合は払腰は一本を取れる有効な技になると思うので、しっかりやり方やコツを押さえて練習していくといいかと思います。
なお、ケンカ四つの場合で、自分より背が低い相手の場合は、上半身を固定したまま軸足は回転させないで、そのまま刈り足をすねあたりに引っかけて足車に変化させるのも有効でしょう。