連絡技に欠かせない足技

柔道の連絡技をが上手く出来ていますか?
一流選手は自分の得意な連絡技のパターンを持っているものですね。

 

連絡技

 

そうした技術がなければ試合になかなか勝てないでしょうから、いわばそうした技術が駆使できることが一流選手の証ともいえるでしょう。
そして、連絡技は一発で投げることが出来ない相手に対して、自分の得意とする技を決めるために、別の足技などを先んじて次て狙う技に繋げることだと思います。

 

 

実際に、試合では一発の技で相手を投げれることもありますが、レベルが上がってくると力が互角になり、一つの技では簡単に投げることが出来なくなってきます。

 

 

だからこそ、いくつかの技を繋いだり、右に相手を振って左で技をかけたり、崩す方向を同じにしてしっこく追い込んだりするわけです。
こうした技術は日頃の稽古から意識して体得することが大切です。

 

 

たいていは個々の体型や柔道スタイルによって、大方は決まってくるでしょう。
例えば、がっちした体型の選手なら、やはりパワーがあるので相手を崩すことが得意になるものです。
例えば大内刈りから体落としなどです。

 

 

背負い投げが得意な選手なら、そこから小内刈りなどでしょうか。上背がある大外刈りが得意な選手なら、そこから支え釣り込み足は必須でしょう。
いずれにしても、連絡技に足技は欠かせません。

 

 

いくら背負い投げが得意でも小内刈りが上手くできなければ、その選手の力は半減してしまうからです。足技を思いのままに使うためには、相手を動かすときでも自分の体勢が崩れないように、バランス感覚大切になります。

 

 

それには強い下半身が必要になりますし、重心が常にどこにあるべきかを考えながら取り組むことも必要です。まずは自分の軸となる得意技をしっかり身につけ、そこからその技に対しての連絡技を作っていくと良いかと思います。

 

TOPページへ