小内刈りのやり方とコツ

小内刈りが上手く出来ますか?
前に踏み込んで崩し、自分の足の内側で相手の体重がかかっている一方の脚を内側から刈り、後方に倒すのが小内刈りですね。

 

 

ですが、押して圧力を掛けても相手が倒れないなど、立ち技で勝てないという悩みがある人も多いのではないでしょか。
そんな自分も相手も左組みの場合の基本の小内刈りのやり方としては、左足から右足、そして左足へと継いで技に行きます。

 

 

その際には、左釣り手と右引き手の腋はしっかり締めながら踏み込み、足の裏側で相手の左かかと辺りを刈りますが、釣り手を突きあげるようにして小内刈りを掛けるのがコツです。

 

 

また、相四つの場合で、圧力をかけて技を掛ける時の小内刈りのやり方やコツとしては、左釣り手で相手の後ろ襟を握って、押し下げて頭を下げさせます。
そうすると、相手は上体をあげようとしてくるので、その勢いを上手く使って小内刈りをかけます。

 

 

相手がこらえたら、自分の左足を相手の左足に引っ掛けたまま、後ろ足を使いケンケンで前に進みながら相手を崩していきましょう。
踏ん張りがきく相手でも、このようにして追いこんで行けばバランスを崩すので、一本に繋がりやすいです。

 

 

更に、相手に左釣り手を落とされている場合には、相手の左の襟の下を握って、そのまま左腋をすくって突きあげるようにして、素早く左足を踏み込んで技を掛けると良いでしょう。

 

 

いずれにしても、柔道は如何に相手の体のバランスを崩すかということが大切になり、相手の体重をかかとに乗せることが、他の刈り技同様に小内刈りの重要なポイントです。

 

TOPページへ