相手の技を防御する組手

相手の技を防御する組手が上手くできていますか?柔道の理想は、組んで投げて勝つ柔道を身につけることですが、相手の技を防御する必要がある状況において、無理に攻めに転じようとしてしまうのは良くありません。

防御する組手

というのも、攻めるどころか間合いに相手の侵入を許してしまい、一気に不利になりかねないからです。そうなれば、相手の技を防御するのが難しくなってしまいます。

 

もちろん、弱腰になって消極的な反則を取られてしまってはいけませんが、状況を正しく判断して、技を防ぐことが大切な場合もあります。

 

 

そこで、必要になるのが相手の技を防御する組手です。特に自分より身長が高い相手と試合をする場合、相手の技を防がなければいけないということも多々あります。

 

体格差があるので、相手に引き付けられてしまうと圧倒的に不利になります。組手争いにおいても、リーチに現れるので相手が有利です。

 

その為、まずは、お互いの釣り手と引き手、胸のラインで構成される間合いであるボックスを作ることに重点をおくことがポイントです。

 

 

ですので、引手で胸元あたりを持ち、相手の胸元を突いておきましょう。このようにすれば、相手のとの距離が取れ、間合いで正方形のボックスが作れます。

 

また、相手の釣り手で自分の襟を持たれた場合は、その瞬間に顎を引いて、肩と顎で相手の釣り手を固めてしまうと良いです。

 

その状態を保持したまま、肩口をつかんでいた引手を袖に持ちかえるようにします。そして、釣り手は手首と肘を内方向に操作して、相手の手が侵入しないようにしましょう。

 

 

この時には少し軸足よりに重心を置くようにしておけば、相手の技により対応をしやすくなると思います。まずは自分が安心できる立ち位置を確保し、攻撃のタイミングを計り攻めに転じること。

 

相手の攻めにも対応するためには、少なくとも五分五分の組み手になることが重要です。

 

それには右と左組みがありありますが、自然体で真っすぐになった、間合いのボックスが正方形になった状態のほうが、少なくても五分の状態を作り出すには一番良い姿勢です。

 

 

そこからわずかに自分が組み勝つような位置に移動しながら持っていく、あるいは技を出しながら自分の得意技をかけられるような状況を作り出すことが大切です。

 

特に自分より身長が高い相手の場合は、組み際に注意するようにしましょう。

 

TOPページへ